ロングステイのすすめ 海外ロングステイ 国内ロングステイ

ロングステイメンバーズログイン

  • アドバイザーログイン
  • 賛助会員ログイン
  • 公認サロン会員ログイン

アドバイザー便り

2018.09.18 

神話と絶景の島、済州島で韓方(ハンバン)ロングステイ

栄華を極めた絶対権力者たちが、永遠の若さ・強さ・美しさを求めるのは世の常だが、秦の始皇帝もその一人だった。
方士・徐福は、始皇帝に「東方の三神山に不老不死の霊薬がある」と具申し、その命を受け、船団を組み、東方に出帆した。
中国の東方に当る日本の各地には、徐福が来たという伝説が残っている。
韓国の南端・済州島の「西帰浦(ソギポ)市」は、徐福が立ち寄り不老不死の薬を探したが、定住することなく、「西」に「帰」って行ったので、その名がついたと言われている。
始皇帝にかこつけるわけではないが、日本を含め高齢化が進む先進国では、すでに長寿を求めることより「健康寿命」の延伸に関心が移っている。
即効性はあるがリスクを伴うこともある西洋医学を補うものとして、緩やかに健康を作る伝統医学、東洋医学に対する関心が高まっている。
韓流ドラマには、歴史ものにも現代ものにも、韓方医(韓国では伝統医学を韓方・ハンバンと呼ぶ)が出てくる。

2018.09.10 

南スペインでのロングスティ事情視察

白い街ミハス

私は海外へ行くと時々、ロングスティ財団公認サロンのお世話になっている。
マニラ、セブ島のサロン、バンコクのサロン、スイスグリンデルワルトのサロン、そして私も副業で関わっているマレーシアクアラルンプ-ルのサロンICLSなどである。
今年のゴールデンウィークに南スペインを訪問したが、その際もマラガサロンの伊藤千恵さん(旦那さんがイギリス人)に南スペインでのロングスティ事情やスペイン語語学留学についてレクチャーしていただき、互いのビジネス協力でも合意させていただいた。
南スペインのロングスティと言えば、シルバーコロンビア計画で有名だ。
シルバーコロンビア計画とは、1986年に通商産業省が提唱した、第二の人生を海外で送るリタイア層に対する支援事業計画で当時の通産省サービス産業室長が赴任先の南スペインで思いついたのである。

2018.08.23 

ロングステイヤーの強い味方!シンガポールの中のニッポン

シンガポールは東南アジア諸国の中でも最も豊かな国です。一人あたりのGDPはここ13年で倍近くに増え、現在6万USドルを越えています(日本は4万USドル)。アジアで距離も文化も近いため、日本人にとっても過ごしやすい国の一つです。
ロングステイにも最適と思われますが、唯一の難点は物価が高いことです。
ただし、この物価の高さを上回るメリットが見込まれる、或いは滞在期間を短くするなどの工夫をすれば、絶対不可能というわけではありません。
また、近隣諸国にロングステイしながら、旅行気分で日常の必需品を買い足すために訪れることもあり得るのではないでしょうか。

シンガポールに生活する際の魅力を改めていくつかご紹介しましょう。

2018.08.14 

種類がたくさん!美味しい南国のフルーツ

念願のマレーシアロングステイを始めて1年3か月、生活にもすっかり慣れて楽しい毎日を送っています。こちらでの楽しみは数々ありますが、その中でも豊富な南国フルーツは大きな楽しみです。日本では見かけてもなかなか手が出ない高級フルーツが種類も豊富なうえ本当に美味しく、またとても買いやすいお値段で売られています。マンゴーやマンゴスチンは日本でも珍しくはないと思いますがドラゴンフルーツやランプ―タン、ジャックフルーツ、ロンガン、そして果物の王様ドリアンなど。
今日は日本ではまだ珍しい果物をご紹介します。

2018.08.14 

初めてのチェンマイ!

「チェンマイから昨日帰って来たよ。」真っ黒に日焼けしたKさん。今回は2か月だったけどアッという間だったなあ、と物足りない口調だ。
何をしていたのか、と聞くと「ゴルフとテニスと街歩きなどいろいろだよ。」との答え。やることは事欠かないようだ。「私たちは今度の冬に3か月いくのよ。」という別のご夫婦。そんなにたくさんの人を魅了してやまないチェンマイ。これは好奇心旺盛な私としてもぜひ行ってみないと気が済まない。早速手帳を開けて予定を確認し予約した。そして今年の冬に初めて憧れのチェンマイへ行ってみた。
チェンマイ空港に着いたときは夕方だったので、そのまま滞在予定のオーキッドホテルへ向かった。ホテルの手前に魚やエビを焼いたもの、オムレツのようなものの屋台がたくさん出ていて香辛料が食欲を誘う。値段を聞くとみな100円以下である。やはり味が日本人の口に合うことと、物価の安さがみんなをチェンマイのとりこにする理由の一つなのではないかと感じた。

2018.08.09 

エキゾチック・ヨコスカ 第2弾

「横須賀」は都内中心部から約1時間。近いようでちょっと遠い気もする、でもリゾートというほど遠隔地でもありません。十分都内への通勤圏でもある三浦半島の港町であり、「83.6%」の住民が「住み続けたい街」と答える住みやすい街です。
横須賀の住み心地を体験してみてはいかがですか? 横須賀”住”体験モニターを募集中です。(今回のモニター募集は終了しました。)

(「横須賀“住”魅力発信プロジェクト実行委員会」の許可を得て掲載しています)

   登録ロングステイアドバイザー・登録講師 塚田眞司


2018.07.11 

バンコクの路線バス 水上バスに乗ってみよう

バンコクの交通網はバスが最も発達つしています。ドンムアン空港に向かうバスでは飛行機の乗務員が制服姿で乗っている姿も見かけます。お手軽にバスに乗るには、バンコクのバス路線図が便利です。また無料でもらえるバンコクの地図の場合 通り名にバスの番号が小さく書いてあります。バスが来て自分の乗りたいバスであれば、運転手や車掌に合図します。
エアコンバスだと距離により運賃が違うので車掌に行き先「サイアム」とか「ラチャテウイ駅」とか言って料金を払います。小銭か札で10 バーツから20 バーツあれば乗れます。優先道路を走れるのでタクシーより早く、安いです。
王宮付近はMRT もBTS も走っていないので、近くまでいくにはよく40 番バスに乗ります。(王宮前には40 番バスは直接行きません、念のため)チャイナタウン、フアランボーン駅、チュラロンコーン大学、サイアム駅を通ります。エアコンバス、エアコン無しバスがあり料金も安いです。旅行鞄を持って乗り込む人、学生、地元で買い物してスーパー袋を持ったまま乗ってくる人、サラリーマン。11 番バスもマッカサン通り マッカサン駅からペップリー通り プラトナーム市場に行くには便利です。渋滞時間にかかる場合はバスよりMRT BTS が時間が読めて便利です。ただし電車もアソーク駅とかで乗り換える場合、混雑時間帯だと電車が来ても満員でなかなか乗れないこともあります。

2018.06.13 

世界遺産の島ペナン「東洋の真珠」

東京、羽田空港からペナンへは毎日格安航空が飛んでおり、気軽に行くことができます。
東京、羽田発夜11時20分クアラルンプル行きに乗り、クアラルンプルには翌朝6時30分着き、8時30分発ペナン行きに乗ればペナン国際空港に9時30分に到着できます。
これより私の滞在先であるバツフィリンギイへはバスで1時間30分、料金も格安で約日本円で100円です。その他に最近はGRABで個人タクシーを呼べばかなり安く移動できます。
帰国時は同じようにペナン発11時20分クアララルンプル行きに乗り、午後2時20分発羽田行きに乗れば東京に夜の10時30分には着きます。
従いましてこの生活を6年、年に数回行ってます。これも格安航空のおかげです。

2018.06.05 

タイ産ワインに挑戦!

タイ初のワインを作った「PBバレー・カオヤイ・ワイナリー」

皆さんは、タイでワインが生産されていることはご存知でしょうか?
「タイでワイン!?美味しくなさそう・・・」そんな風に思った方、実はタイ産ワインは近年、新興ワインとして注目されており、その品質もなかなかなのです。
2003年にはAPEC首脳会合の晩餐会でもタイ産ワインが提供され、スパイシーな料理にマッチするおいしさが首脳達の間で大変話題になりました。
そんな話題のワイナリーがある「カオヤイ」はバンコクからわずか150キロメートル、車で約2時間のところにある世界自然遺産「カオヤイ国立公園」の麓。標高約300メートルに位置する高原で昼夜の寒暖差と水はけのよい土壌という、ぶどう栽培に適した土地なのです。

2018.05.31 

大好きなハワイ

長年勤めた会社をリタイアして直ぐにハワイのオアフ島へ1ヶ月間一人でロングステイの夢を叶えました。あれから5年、今では年に2回友人達と1週間単位で訪れてます。
ハワイは温暖で過ごしやすい気候、ハワイの風と空気にあたると「あれもやりたい、これもやりたい」と欲求が出てきます。本当にいろんな事が出来る場所なのです。そこで私のお勧めは「トレッキング」です。ハワイと言えば「ダイアモンドヘッド」が有名ですね。一番馴染みのある誰でも気軽に登れる山として親しまれています。標高230m、で山頂まで30分~40分で登れます。
次に「マカプウトレイル」、ワイキキの東へシーライフパークの手前にある眺望スポットです。展望台までよく整備されていて往復約一時間で登れます。展望台からは遠くの離島までもみることが出来ます。移動には「ザ・バス」を利用してます。オアフ島をほぼ網羅する100の路線があり400を越える停留所が有り、1日乗り放題で5・5ドル、とても格安です。何処に行くでも、遠出するときもこのバスを利用してます。マカプウトレイルにはワイキキからバスに乗れるので便利です。カハラの高級住宅街を抜けると東海岸沿いの絶景を楽しむことができます。

ページトップへ▲