新医療サポート「世界オンラインドクター」
タイでのロングステイを計画する際、多くの日本人が直面する不安。それは「もしも」の時の医療問題です。「充実した医療が受けられる」と評判のタイですが、「言葉の壁」「どこの病院が良いかわからない」「緊急時にどうやって予約や通訳を手配すれば…」といった声を数多く耳にします。 前回ご紹介した「パシフィッククロス保険」のような医療保険の「備え」はもちろん重要ですが、それに加え、実際に病気やケガをした際の「実務的なサポート」も不可欠です。 そんな中、海外での医療サポートで実績を持つ《世界オンラインドクター》が、このたびタイ・バンコクでも本格的に日本語対応サービスを順次開始するという情報をキャッチしました。ロングステイ希望者にとって力強い味方となり得るこのサービスについて、その詳細をご紹介します。
「世界オンラインドクター」とは?
「世界オンラインドクター」は、海外で暮らす日本人の医療に関する不安を解消するために設立された医療サポートサービスです。香港など他のアジア地域ですでに多くの信頼を集めており、そのノウハウをもってタイでのサービスを展開するそうです。 最大の特長は、「年中無休」で「日本語」によるサポートが受けられる点。タイでの生活が始まったばかりの方も、長年お住まいの方も、誰もが安心して医療相談できる窓口となることを目指しているとのことです。
こんな時、すぐに日本語で相談できる安心感
具体的にどのような場面で頼りになるのでしょうか。 例えば、以下のような状況で、LINE、専用フォームからすぐに日本語で相談が可能です。
• 「急な発熱と腹痛が続いていて、すぐに診てもらいたい」
• 「子どもの様子がおかしいが、何科を受診すべきかわからない」
• 「旅行中に歯の詰め物が取れてしまい、信頼できる歯科医を探している」
• 「持病の薬がなくなりそう。タイで同じ治療を継続したい」
• 「長期滞在前に、一度しっかり健康診断を受けておきたい」
病院紹介・予約・通訳まで「ワンストップ」対応
このサービスの真価は、単なる相談窓口に留まらない点にあります。 経験豊富な医療コーディネーターが、相談者の症状、希望(場所や時間)、緊急度合いをヒアリング。その上で、バンコク市内の信頼できる病院や専門医の紹介、診察予約、そして最も不安な「医療通訳の手配」までを、すべて一括して日本語でサポートしてくれます。 私たちは病院に行くだけでなく、その後の複雑な手続きや医師とのコミュニケーションに不安を感じるものです。そこをワンストップで代行してくれるのは、非常に心強いと言えるでしょう。 <主な対応診療科目> 内科/小児科/外科/整形外科/産婦人科/歯科/耳鼻科/皮膚科/眼科/精神科/胃腸科/泌尿器科/美容科/中医漢方/健康診断 ほか (※透析、不妊治療、がん治療などの長期専門治療についても相談可能とのことです)
取材より:ロングステイの「お守り」として
前回、パシフィッククロス保険様の「既往症があっても備えられる保険」についてレポートしました。経済的な「備え」としての保険と、今回ご紹介した「世界オンラインドクター」のような、いざという時に駆け込める実務的な「医療コンシェルジュ」サービス。 この二つを併せ持つことで、タイでの長期滞在における医療不安は大幅に軽減されるはずです。特に、まだ現地の地理や医療システムに慣れていない方にとって、日本語の窓口があることは、何物にも代えがたい「お守り」となるでしょう。 タイでの充実したロングステイは、何よりも「心身の健康」が基盤となります。ご自身の健康管理の一環として、このようなサポートサービスがあることをお知らせします。
▼サービスに関するお問い合わせ
LINE(日本語)や専用フォームから、健康に関するお悩みや病院の予約について、気軽に相談が可能とのことです。
・LINE: @794weoor
・お問い合わせメール: info@sekaidr.com
・ウェブサイト:https://sekaidr.com
※詳細なサービス内容や利用条件については、直接お問い合わせの上、ご確認ください。
取材協力 JAPAN MEDICAL ASSISTANCE








